▼ラスト|蓮師真蹟に後加された異筆について [レス数7]
- [1] 投稿者:独学徒 投稿日:2007/05/06 19:03:12 191

日蓮宗大本山京都妙顕寺蔵『八宗違目抄』巻末の異筆。 (大塚巧藝社「妙顕寺文書一」より)
- [2] 投稿者:犀角独歩 投稿日:2007/05/07 12:32:59 192

せっかく、このようなスレッドが立ったので、わたしのブログから転載します。
- [3] 投稿者:犀角独歩 投稿日:2007/05/07 12:34:23 193
説明を付け忘れました。 192は、『三八教』の後加遺筆の日付と日蓮花押です。
- [4] 投稿者:独学徒 投稿日:2007/05/07 22:30:34 194
犀角独歩さん、早々のご利用ありがとう御座います。 そういえば、最も身近な『蓮師真蹟に後加された異筆』は、石山の「諫暁八幡抄」でしたね。 由井日乗本が気になりますね。立正大学の図書館に行けば見れますかね?
- [5] 投稿者:犀角独歩 投稿日:2007/05/09 06:47:14 195
独学徒さん、先にアップしていただいたものに併せ、由井本でいちおう、コンプリートかと思うのです。 立正大になければ、日教研か、でしょうか。
- [6] 投稿者:独学徒 投稿日:2007/12/16 01:35:36 633
興風19号所収の坂井論文では、寺尾英智師の所論を世襲して、日蓮宗大本山京都妙顕寺蔵『八宗違目抄』巻末の異筆を、同寺第3世朗源の筆としていますね。 この坂井論文は、今後波紋をよびそうな内容ですね。
- [10] 投稿者:独学徒 投稿日:2007/12/29 22:41:46 686
彰往考来さん、おひさです。
>この寺尾論文は追って図書館で調べてみたいと思っています。
さすがですね。 その時には、是非ご投稿・ご教授の程お願い申し上げます。
|
|
■蓮師真蹟に後加された異筆についての関連スレッド■
(関連スレッドはありません)
|